*1倫理審査委員会とは、厚生労働省の「臨床研究に関する倫理指針」により規定された、臨床試験(人を対象とする研究・試験)を実施するにあたり倫理的、科学的な観点から調査・審議を行う機関です。
DRCでは、DRCとは独立した厚生労働省認定倫理委員会による化粧品・医薬部外品、食品に関する研究・試験の倫理審査委員会の事務局対応を行っております。
以下は弊社の対応内容です。
2~3回/月の実施頻度
試験資料に関する担当からのアドバイス
DRCが受託した研究・試験だけでなく、倫理審査委員会のみの対応も可能
日程
原則第一、二、第四木曜日
該当日が祝日である場合は開催されません。年末年始および8月ならびに倫理審査委員会の特段の事情で変更になります。お申込み前にご確認をお願い致します。
審査可能案件
「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の対象となる研究・試験でかつ、化粧品・医薬部外品、食品およびそれらに関係する研究・試験であれば審査は可能です。臨床研究のうち医薬品を用いて行われる研究は、DRCでは受託しておりません。
倫理審査委員会お問合せから結果受取りの流れ
1. 依頼者からのお申込み問合せ。
※案件情報および希望の試験開始日程をお知らせください
2. DRC担当者から依頼者へ審査可能案件かの可否および審査日程の相談の連絡
3. 審査可能の場合、依頼者より正式依頼
4. 依頼者から試験計画書、研究・試験へ参加する人への説明資料、試験に使用される物の安全情報など、必要な資料の提出
締め切り:審査日の10日営業前、事務局(DRC)へ
5. DRCより依頼者へ質問および不足の情報の依頼
6. 依頼者より修正、追加資料の提出
7. 審査日の5営業日前にDRC事務局より倫理審査委員会へ資料の提出
8. 倫理審査委員会にて審議(依頼者立ち合い可能)
9. DRCより依頼者へ審査結果の連絡。フォローアップが必要な事案について依頼者へ依頼
10. 倫理審査委員会の書類(書式5 研究審査結果通知書)による正式結果通知(5日営業日)
※基本的な流れを記載しております。ご質問、個別案件のご希望については随時ご相談下さい。